食事は手作りで、体にやさしいものを提供したい
![]() |
料理はハーブを使った洋風懐石フルコースです。ハーブはオーナー夫人が自家菜園にて自らオーガニックで育てています。 料理に化学調味料は一切使わず、砂糖はきび砂糖、塩は国産塩を使っています。 オーナー夫人は栄養士と調理師の資格を持っています。 決して手を抜かない丁寧な料理で、天然酵母のカンパーニュから季節のご飯、 デザートまで最高のもてなしをいたします。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
|
手作り天然酵母パンはお客様に大好評!左の天然酵母パンは朝にお出しするカンパーニュです。 クルミとレーズン入りです。 リング・ウッドフィールドのパンは自家製で長年の研究の結果、 北海道産の小麦粉と天然酵母で添加物は一切使わずに焼いています。 全粒粉を使ったカンパーニュはずっしりいていて、 小麦粉本来のほのかな甘さが感じられ、とても味わい深く大好評です。 |
||||
|
オーベルジュの特徴でもある自家菜園自家菜園にてオーガニックで育てた果実は果実酒やジャム、シャーベット、 そしてデザートとして提供しています。 代表的なものは丹波栗です。 毎年11月はモンテ・ビアンコという白いモンブランをお出ししています。 柚子は果汁100%に食べられるギリギリの酸っぱさを保つ砂糖を入れてシャーベットにします。 |
||||
|
2017年料理部門第1位獲得ペット宿グランプリの料理部門では2011年、2013年、2016年、2017年と2年連続4度目の1位です。 これからも、皆様の期待にお応えできるように、頑張ります。 |
ある日の夕食のメニュー
(メニューは季節や食材の入荷によって変わります。)
![]() |
アミューズチーズ味のパイクッキーパイの配合ですが、パイのように層にしないで、クッキーのように焼きました。 サクサクの食感をお楽しみ下さい。 自家製のピクルスさっぱりしたピクルスは料理の合間の箸休めとしてお召し上がり下さい。 前菜RW産梅酒敷地内でとれた梅を使った自家製の梅酒です。約10種類の果実酒を作っています。 クミンビーフパイビーフと玉ねぎをクミンで味付けしてパイにしました。 パイ生地も自家製です。 レンズ豆のサラダレンズ豆の酸味のあるサラダです。 |
---|---|
![]() |
前菜カリフラワーのムース淡泊と思われがちなカリフラワーですが、ムースにすると鼻孔をくすぐる香りとなめらかな舌触りを楽しめます。 ブロッコリーのピュレは鮮やかなグリーンで彩りと味のアクセントになります。 |
![]() |
スープトマトのスープローズマリー風味フレッシュなトマトをたっぷり使い、シンプルですが、とても奥深い味わいです。 自家菜園のフレッシュなローズマリーがトマトと相性抜群です。 ガラのスープストックを使いますが、鶏ガラを一度煮て、 1回目のスープはえぐみや苦みがあるので全部捨てます。 そして鶏ガラを丁寧に掃除して、野菜などと煮込み2回目に出来たスープストックを使います。 優しく澄んだ味がします。 |
![]() |
自家製天然酵母パンプチカンパーニュ夕食にお出ししているパンです。 天然酵母パンは北海道産の小麦粉と天然酵母を使って焼き上げました。 焼き上がるまで約半日もかかります。もちろん自家製です。 |
![]() |
メインディocf鴨川産すずきの赤ピーマンソースすずきのソテーです。 赤ピーマンとオリーブオイルで作ったソースがすずきの美味しさを一層引き立てます。 |
![]() |
メインディッシュあべどりの黒オリーブ煮あべどりは岩手県のブランド鶏です。 黒オリーブ煮にはびっくりするくらい黒オリーブが入っています。 これが美味しさの秘訣!! 冬のメニューで毎回リクエストされるリピーターさんもいらっしゃいます。 |
![]() |
季節のごはん千葉県産落花生の炊き込みご飯千葉県の特産品の落花生を使った炊き込みご飯です。 落花生の香り、コク、食感が面白く、色もほんのりピンク色で綺麗です。 季節のご飯は20種類以上あります!! 一番人気はやはり自家製山椒ちりめん御飯です。 ご飯は電気ではなく、ガスで炊いています。 |
![]() |
デザートオールドショコラ
|
朝食のメニュー
(メニューは季節や食材の入荷によって変わります。)
![]() |
朝食のメニュー天然酵母のカンパーニュどっしりした全粒粉入のカンパーニュ (クルミ、レーズン入り) パンは焼きたてをおかわりできます。 バジルオムレツ
|
---|